top of page
  • 執筆者の写真清田拓郎ブログ

ピカイチにっぽん!令和元年8/15ニュース

今日もサイコーにっぽん!実の誇らしい!実に素晴らしい!

埼玉県立川の博物館 大水車を一新、再び日本一に@8/15日経新聞

「かわはく」の呼び名で知られる埼玉県立川の博物館(同県寄居町)。荒川をテーマに、河川や水と人間の暮らしの関わりを学べる体験型の博物館だ。この夏は施設のシンボル的存在である巨大な水車が新しくなり、話題を集めている。

タイ代表・西野監督への期待 直接来た依頼に意義 @8/15日経新聞

サッカーの西野朗・前日本代表監督がこのほど、タイに渡って代表チームの指揮を執ることになった。アジア各国で日本のコーチや審判が指導や養成、強化の制度設計に携わることは今や珍しいことではない。それでも今回の西野さんの挑戦には特別に意義があると感じている。

三井海洋開発 インフラ事業、債券で1100億円調達@8/15日経新聞

三井海洋開発はブラジルで手掛ける大型の洋上石油天然ガスプラント事業で債券発行を通じて約1100億円を調達した。インフラ事業の資金を調達するために発行する債券「プロジェクトボンド」をシンガポール証券取引所に12日付で上場した。国際的な金融規制を控え銀行が事業融資(プロジェクトファイナンス)を縮小する見込みで、発電事業などにも使われてきた手法が石油関連にも広がってきた。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日もサイコーにっぽん!実に誇らしい!素晴らしい! ◆コマツ、アフリカに新工場@9/20日経新聞 コマツがアフリカ市場の開拓を急ぐ。2020年6月に南アフリカで建設・鉱山機械の補修工場を新設する。収益率の高い鉱山機械の拡販につなげるほか、現地の中国資本の鉱山会社などへの営業を積極化する。アフリカで販売を伸ばしている米キャタピラーや中国・三一重工などのライバルに対抗する。アフリカは旺盛なインフラ投資

今日もサイコーにっぽん!実に誇らしい! ◆天皇陛下、コソボ大統領と会見@9/14日経新聞 天皇陛下は13日、来日中のコソボのサチ大統領と皇居・宮殿「竹の間」で会見された。2019年は日本とコソボの外交関係樹立10周年にあたる。サチ大統領は首相として来日した14年にも、皇太子時代の陛下と会見しており、約5年半ぶりの再会となった。 ◆ジャワ島横断鉄道、特急専用線路で高速化へ@9/14日経新聞 【ジャカ

今日もサイコーにっぽん!実に素晴らしい!誇らしい!偉大すぎる! ◆光合成を即時計測 愛媛大が世界初@9/13日本農業新聞 愛媛大学社会連携推進機構植物工場研究センターは9日、作物の光合成をリアルタイムで計測できるシステムを開発したと発表した。生産者が活用できるシステム開発の商品化は世界初で、10月1日から発売する。光合成の計測は農業に人工知能を活用するのに欠かせないデータで、スマート農業の普及に弾

bottom of page